ここがページトップです。
商品修理瓦版掲示板隣組手紙玄関
うんちく小話

「ギター選びワンポイント・アドバイス」

一応わしもギター屋のオーナーやねんぞ!と言うところをアピールするため(誰や?ただのスケベなオッサンやと言うてる奴は!)の楽器についてのウンチク話ですわ。(^o^)丿

と、言うことで皆さん「自分に合ったギターとはなんぞや?」なんてことを考えたことありますか?この定義はある意味非常に幅広くむずかしいですが、反面すごく単純なものなのかもしれませんな。

今はギターと言うても色々なタイプの物が沢山有り、その一本々に「サウンドキャラクター」が有ります。そのため、まずどんなジャンルの音楽をやりたいのか?(やっているのか?)、その中で自分はどの様な音を出したいのか?この辺を具体的に自己表現出来たらええですな。とは言え、これは初心者の方々にはわかりにくい事でむずかしいと思います。

その場合、最低限好きなアーティストのCD等のサウンド音源を持参してもらえれば、出来る限りアドバイスはさせてもらいます。(^_-)

さて本題に入りたいと思います。ギターのサウンドを決定する要素として「材質」「重量」「質量」「ピックアップ」等、色々有りますが、個々の話は次回にするとして今回は「サウンドキャラクター」と言うポイントで話をします。

一般的に「サウンドキャラクター」として考えられる事は「太い音」「細い音」「重たい音」「軽い音」「ソフトな音」「シャープな音」等、色々な表現が出来ますが、これらの要素が複合して「サウンドキャラクター」として耳に聞こえてくるのです。

そして50年代、60年代はともかく、70年代以降はエフェクターやアンプが急激に進歩し、それと正比例して「サウンド」も多様に変化しました。ですが一番重要となるのがその根本となるギターの「サウンドキャラクター」なんです!

アップロードファイル 75KB アップロードファイル 75KB

たとえば、レスポールのズ太いハムバッカーサウンドが出したいのに、ストラトを買ってしまったら、どんな良いエフェクターやアンプを使っても基本トーンはシングルコイルのストラトになってしまいます。

その逆のパターンも同様です。(ただし、ギター・アンプ・エフェクターの「サウンドキャラクター」をパーフェクトに把握すれば、ギターのタイプが違ってもかなり近い音が作れるようになります。)ですので、一番出したい音に近い「サウンドキャラクター」を持ったギターを選ぶ事が結果的に必要以上のエフェクターを使わなくてすみ、ノイズが少なくよりクリアーな音を出せる最良の方法だと思います。

そしていつも店で言うんですが「ギターを手に取って弾いてみて下さい」と。ですがけっこう多くの方が「あまり弾けませんから」とか「持ってもわかりませんので」等の返事が返ってきます。ですが、実際に持ってみなければ「ギターの重量」「ネックの太さ」「弾きやすさ」「スイッチ類の操作性」等は、わかってもらえないし、音を聞いてもらわないと、そのギター「サウンドキャラクター」もわかってもらえないので、ぜひ皆さん「自分に合ったギター選び」の最低必要条件として、ギターを手に取って音を聞いてみることをおすすめします。

また楽器には「出会い」みたいなものが有り、細かいウンチクぬきにしてフィーリングで「この楽器は私を呼んでいる」と思うことも有ります。この直感も大事かも知れません。

上記のような内容の事をわかっておられる方々には、あまりコメントせず自由に弾いてももらっていますが、まだこれからの方や勉強中の方は、何でもこのがんちゃんに聞いて下さい。出来る限りわかりやすく説明させてもらいますんで!

細かい事は、今回だけでは書き切れないので折にふれて話をさせてもらいまっさ!!

ではでは。

ページのトップに戻る

「機材トラブル対処法」

今回は、よくあるトラブル「音が出ない!どないしょ!」の対処方法を説明させてもらいます。

まず、冷静になり自分の使っている機材に注目しましょう、「ギターアンプ」「エフェクター」「ギター」「シールドコード」「電源アダプターや電源コード類」等チェックするポイントは沢山あります。でも、むやみやたらチェックしてもわからんようになるだけで、余計にパニックになります。ですので、以下の事を読んでいただき可能性のあるポイントを順序立ててチェックしていただけたら、解決出来ると思います。

「基本をチェックする」

  • 各機材の電源コードがきちんとコンセントに差し込まれているか?
  • シールドコードはきちんとアンプに差し込まれているか?
  • ギターアンプの電源は入っているか?(チューブアンプの場合、パワースイッチとスタンバイスイッチが両方ともONになっているか?)
  • ギターやアンプのヴォリュームは上がっているか?
  • 各エフェクター類のレベルは上がっているか?
  • 各エフェクター類の接続は大丈夫か?
  • 各エフェクター類の電源アダプターはきちんと確保されているか?

「シンプルな接続から通常セッティングへ戻しながらトラブルポイントを探す」

「ギター」と「アンプ」と「シールドコード」だけで音が出るかチェックする。「ギター」⇒「シールドコード」⇒「アンプ」

そこで音が出ない場合は、上記の三つのどれかがNGという事になります。これは簡単で、「ギター」「アンプ」「シールドコード」をそれぞれ他の物とチェンジし、チェックして行くとNG原因が判明します。

その時、「ギター」や「アンプ」の入出力ジャックの接触不良等が無いかも同時にチェックして下さい。また「シールドコード」の両プラグの断線寸前又は断線状態による音切れが無いかを、プラグ根もとをクネクネと少しヒネリを入れチェックします。

ただし、稀に複合にトラブルが重なる場合もありますのでチェックは気を抜かずやって下さい。音が出たなら、残る機材のいずれかがNGという事になりますね。

まず、「エフェクター」。これは複数使っている場合、面倒ですが一個づつチェックして行きます。

「ギター」⇒「シールドコード」⇒「単品エフェクター」⇒「シールドコード」⇒「アンプ」同時に各エフェクターの電源確保状況もチェックします。その時、入出力ジャックの接触不良等が無いかも同時にチェックします。「エフェクター」類が問題無ければ、その中間接続シールドコードのいずれかがNGという事になります。

ここまで来れば明るい未来が見えて来ましたね。中間コードを一本一本チェックしてNGコードを見つけ出し、問題解決です。ハイ、おめでとうさんです。

と、思うのはまだまだ甘い!予備機材が無ければどうします?

やっぱり、「備え有れば憂いなし」!

持参可能であれば、予備のギターや小物類(シールドコード、バッテリー、予備弦、レンチ類、ドライバー類、)は持って行きましょう。それでもあかん場合は、踊ってごまかしましょうね。(笑)

ではでは。

ページのトップに戻る

Script : Web Gallery Professional

[ 商品 ][ 修理 ][ かわら版 ][ 掲示板 ][ 隣組 ][ 手紙 ][ 玄関 ]

Copyright(C)2004-20**.East Village Guitars Official Web Site.All rights reserved.